ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月18日

ギガパワーストーブ地の風防を考える。

絶望的に風に弱いスノーピークのギガパワーストーブ地。
一応専用の風防があるみたいだけどデカすぎるしなんだかこれじゃない感がする。
なのでもうちょっとコンパクトなのを作る。
ネットで自作風防を探してもほぼ情報が無く、
何とか見つかった2種類を自分なりにアレンジして作ってみた。
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
一つ目は板で火口をぐるっと囲むタイプ。
素材はセリアのクッキーなんかの型を抜く奴特大サイズの一番デカい奴。
円の繋目を切るだけで完成。
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
ぎゅっと縮めてはめるだけ、
ジャストフィット。
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
携帯性、簡単装着で非常に便利だけど、
そよ風程度でもなんか炎が流されてるような音がするのでう~んって感じ。
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
んで、もう一つは皿でぐるっと火口を囲むタイプ。
素材はセリアのステンレス皿75ミリ。
左は五徳の数だけスリットを入れた最初に考えたやつ。
これでもいいけど使ってるうちにスリットが多いからゆがんでくるし、
使って気付いた、スリット一つでいいのでは?ってことで作ったのが右の奴。
どちらも真ん中の穴は25ミリ。
燃焼中酸欠になってるっぽいので周りに穴を少々開けてみた。
取付方法は
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
最初に五徳を2本はめたら
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
皿を回して残りの五徳をスリットに通していく。
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
いい感じ。
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
結構な効果あり、輻射熱も30分の連続使(出力70%位)じゃ全く問題なし。
どちらもまだ強い風の中では使ってないけど風対策はこれが限界かなぁ。
新しいストーブ欲しい病も収まらないから一応アミカス買っとくかなぁ。
ウィンドマスターが一番いいけどデカいんだよなぁ。
アミカスサイズでウィンドマスター作ってよ?ソトさん。
風に強いギガパワーストーブ地作ってよスノピさん。



同じカテゴリー(その他。)の記事画像
加圧式アルコールストーブってどうなん。
フライパンに悩む
TC28の実力。
ギガパワーストーブの問題点発見。
アウトドア用品は沼る。
詰め込み過ぎ!
同じカテゴリー(その他。)の記事
 加圧式アルコールストーブってどうなん。 (2024-12-30 20:49)
 フライパンに悩む (2024-10-16 01:29)
 TC28の実力。 (2024-10-01 13:11)
 ギガパワーストーブの問題点発見。 (2024-09-02 01:18)
 アウトドア用品は沼る。 (2024-08-14 11:03)
 詰め込み過ぎ! (2023-11-05 12:54)

Posted by なんとなく at 10:19│Comments(0)その他。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギガパワーストーブ地の風防を考える。
    コメント(0)