2025年04月06日
やっと出会えたハーキマー水晶
ネットの情報も少なく、
場所の特定に繋がるヒントをつなぎ合せて
大体の場所が分かってもなかなか産地の特定が出来なかったけど
やっと露頭に辿り着くことが出来た。

少々荒れた未舗装路を進んだ先に露頭に続くと思われる道を見つけて、
登った先に突然現れた採掘現場。
もうほとんど取り尽くされてる感アリアリな感じ。
よくこんな所見つけたなぁと思いながら早速採取スタート。

初めてわずか一分とかからずいきなり足元に落ちてて思わずニンマリ。

2時間ほど頑張ってこんだけ採れた。
けど、老眼にはかなり厳しい戦いだった。

午後から船津の産地に行ったけど場所がさっぱり分からんかった。

あちこち探しまわって坑口発見したんで入ってみたら

10センチはあるだろう巨大ゲジの巣窟で即退散。
カマドウマは我慢できるけどゲジはいかん。
結局露頭を見つける事叶わず力尽きた。

往古川の産地は一体どこなんだ。
場所の特定に繋がるヒントをつなぎ合せて
大体の場所が分かってもなかなか産地の特定が出来なかったけど
やっと露頭に辿り着くことが出来た。

少々荒れた未舗装路を進んだ先に露頭に続くと思われる道を見つけて、
登った先に突然現れた採掘現場。
もうほとんど取り尽くされてる感アリアリな感じ。
よくこんな所見つけたなぁと思いながら早速採取スタート。

初めてわずか一分とかからずいきなり足元に落ちてて思わずニンマリ。

2時間ほど頑張ってこんだけ採れた。
けど、老眼にはかなり厳しい戦いだった。

午後から船津の産地に行ったけど場所がさっぱり分からんかった。

あちこち探しまわって坑口発見したんで入ってみたら

10センチはあるだろう巨大ゲジの巣窟で即退散。
カマドウマは我慢できるけどゲジはいかん。
結局露頭を見つける事叶わず力尽きた。

往古川の産地は一体どこなんだ。
Posted by なんとなく at 21:37│Comments(2)
│石
この記事へのコメント
新着記事から失礼します。
水晶とりに昔は良く行きました。
良いやつとれて大切に保管してます。
売っても値段はつきませんが
見とれてしまいます。
水晶とりに昔は良く行きました。
良いやつとれて大切に保管してます。
売っても値段はつきませんが
見とれてしまいます。
Posted by 山猿
at 2025年04月06日 21:54

山猿さんどうもです。
水晶って不思議な魅力があるような気がします。
石屋になるつもりは無いので
趣味の範囲でマッタリ楽しんでいます。
小さくても透き通ったキレイなのは
たまに眺めてはニンマリしています。
水晶って不思議な魅力があるような気がします。
石屋になるつもりは無いので
趣味の範囲でマッタリ楽しんでいます。
小さくても透き通ったキレイなのは
たまに眺めてはニンマリしています。
Posted by なんとなく
at 2025年04月07日 08:15
