ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月15日

やっちまった阿蘇ツー2日目。

今日はやまなみハイウェイ経由で別府に行って温泉浸かってフェリー乗り場に行く予定。

順調に進んで由布岳に来たところで、よそ見して路肩踏み外して脱輪転倒、道路脇にバイクが1メートルほど落ちた。
直後に通りかかったツーリンググーループの方々が助けてくれて、なんとか引き上げることができたけど
ホントに助かりました。
んで、気持ちを落ち着かせてダメージチェック。
人間は右肩と肘に少し痛みがあるものの問題なさそう。
バイクは・・

ウォーターポンプカバーが逝っちゃってる。
自走不可決定?
レッカーかなぁ、少し考えて一つの可能性に賭けることにする。
まずはホームセンターが近くにないかチェック。
数キロ戻るとコメリがある、何とかなりそう。
ほとんど下りで助かった、コメリ迄辿り着いて材料調達してオペ開始。

割れた部分をパテで整形、ホースをつないであれこれやって自走可能まで応急処置完了。
ぽたぽたお漏らしするけどなんとか行けそう、門司まで130キロ、クーラントを補充しつつ走り切り、
あと僅かの所でホースが抜けて、それからは繋ぎなおしてもすぐ抜けるようになったけど、
なんとかフェリー乗り場まで帰ってくることができで一安心。
とりあえず大阪に上陸できたけどさすがに自宅まで走ることは出来そうにないので後はレッカー頼んで帰宅。
年甲斐もなく目の前の絶景にテンション上がって走りながらキョロキョロしちゃったのがいけなかった、反省。  


Posted by なんとなく at 21:20Comments(0)バイク

2021年08月13日

阿蘇中岳噴火口へ。

今回の旅の目玉がいきなり二つもぽしゃってしまったので時間が余った。
考えた結果、今回予定に入れてなかった阿蘇山火口見学をすることにした。

阿蘇パノラマラインから、カルデラの外輪がそびえ立つ景色はどこから見ても絶景。

草千里から、意外と雲が高くて眺めは問題なさそう。

水が溜まってない。前回はあったのに。

さて、いい感じに時間を消化できたんで次。

途中、せっかくなのでわき道から米塚に近づいて。
普通のバイクじゃ躊躇するような所でも、道があれば気軽に?入って行けるオフ車でよかった。

2016年ゴールデンウィークに来ようと思っていたラピュタの道、
その年の震災によって崩壊、通行不能になって今はこの状態、せめて一目見ておきたかったので。

今回一日目の予定はこれで終了、晩飯の食材を調達して、キャンプ場に向かう道中

池山水源と

山吹水源を覗いて、

今回突然思いついた旅だったのでどこのキャンプ場も予約いっぱいの中、
奇跡的に予約が出来た吉原ごんべい村キャンプ場で一泊。

  


Posted by なんとなく at 07:39Comments(0)バイク

2021年08月01日

阿蘇へ。

7月の4連休直前にキャンプツーリングに行きたくなり、その候補に
九州は?って思って22日と24日のフェリーの予約状況をチェックすると行きも帰りも
空きがある。
なら行くしかないでしょう。
2018年以来2回目の九州、今回はくじゅう周辺で前回時間の都合で行けなかった所を周る計画。


7月22日17時出港。
さあ、出発、いつも思うけどフェリーの旅はワクワクする。

めったに見る事の無い下からの明石海峡大橋を眺めて、

夕日を眺めて就寝。翌日起きたらいよいよ。

朝焼けの中入港。
下船後皆思い思いの地点に向けて散っていく。
自分はまず鍋ヶ滝へ。

ついて愕然、コロナの馬鹿野郎。
仕方がないから気を取り直して次。

ヘビの道、おまえもか!

さあ、困った・・・此処で計画の見直しを図る。  


Posted by なんとなく at 16:56Comments(0)バイク