2023年07月30日
CRF250Lにハイスロットルを。

先週の話、
琵琶湖に小鮎を釣りに行った際高速道路走行中に思った。
前から何と無く感じてたけどやっぱり巡行速度を維持するのがしんどい。
原因はアクセルの開度、80km/h~で走行しようとすれば結構アクセルを捻る必要がある。
だから手首に負担がかかる、捻り続けるのがしんどい。

何か良い方法は無いか琵琶湖周辺をうろつきながら考えた結果。
出した答えがハイスロットル化。
帰宅後ネットで情報収集したけどあまり情報が無く、
その中で作ってるメーカーが一件だけ有ったので即注文した。

物が届いたのでいざ取付開始。

ケーブルがギリギリの長さになるのでタイコのはめ込みに少し苦労したけど問題なく完了。
早速走ってみたけどこれは非常に良い物であった。
CRF250Lに乗ってる人にはぜひ導入してほしい定番アイテムではないだろうか。
2023年07月17日
渓流釣りは危険がいっぱい。
今年最後のアマゴ釣りにしようと思い、
明るくなる前に現場に着こうと夜道を走ってるとなんと熊に遭遇。
まだ離れてる時にこちらに気付き逃げてくれたので襲われることは無いと判断、
そのまま数十メートル離れてしばらく追走したけどお化けを見るよりびびった。
100メートルくらいで道から外れていったので一気に加速して走り抜けて一安心。
さすがに見てしまったら停車地点からポイントまで暗い林道を歩くのが怖くなったので
明るくなるのを待って行動開始。

夏なんでテレストリアルっぽいのをたくさん巻いて来たけど結局いつものカゲロウっぽいほうが
好反応。
途中、ふと進行方向の足元に目をやると茶色い物体。

マムシ君のご登場である。今の季節あり得るんで注意して歩くようにしてたんでビックリはしなかったけど
釣りに夢中になって足元の確認を疎かにしてたらヤバかったかも?。

釣果もまずまずで午前中でかなり楽しめたし、
昼前には反応が悪くなったんで納竿、
夕マズメもやろうと思ったけど朝の事もあるので明るいうちに廃集落を訪れて帰る。

ヒグラシの鳴き声が響き渡る中訪れた集落跡は雰囲気があったけどクマが潜んでないよな?。

ちょっとビビりながら散策したけど
一部割れた瓶の破片が散乱しているし、中を覗こうとしたらでっかい羽音がしたから
スズメバチの巣でもあったのかも?ここも危険がいっぱいだった。
明るくなる前に現場に着こうと夜道を走ってるとなんと熊に遭遇。
まだ離れてる時にこちらに気付き逃げてくれたので襲われることは無いと判断、
そのまま数十メートル離れてしばらく追走したけどお化けを見るよりびびった。
100メートルくらいで道から外れていったので一気に加速して走り抜けて一安心。
さすがに見てしまったら停車地点からポイントまで暗い林道を歩くのが怖くなったので
明るくなるのを待って行動開始。

夏なんでテレストリアルっぽいのをたくさん巻いて来たけど結局いつものカゲロウっぽいほうが
好反応。
途中、ふと進行方向の足元に目をやると茶色い物体。

マムシ君のご登場である。今の季節あり得るんで注意して歩くようにしてたんでビックリはしなかったけど
釣りに夢中になって足元の確認を疎かにしてたらヤバかったかも?。

釣果もまずまずで午前中でかなり楽しめたし、
昼前には反応が悪くなったんで納竿、
夕マズメもやろうと思ったけど朝の事もあるので明るいうちに廃集落を訪れて帰る。

ヒグラシの鳴き声が響き渡る中訪れた集落跡は雰囲気があったけどクマが潜んでないよな?。

ちょっとビビりながら散策したけど
一部割れた瓶の破片が散乱しているし、中を覗こうとしたらでっかい羽音がしたから
スズメバチの巣でもあったのかも?ここも危険がいっぱいだった。