ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月29日

筋肉痛は2日後に。


池津川と川原樋川の合流地点から関電発電所まで釣り歩いた今回。

天然か?ってくらい奇麗なのがよく釣れてテンション上がって、

20cm越えが釣れて感動して。
フッキングしなくて悶絶して、
気付けば5時から初めて18時までガッツリ歩いてた。
これだけ川を歩くといい運動になるけど歳なんで筋肉痛は2日後にくる。


今回は、平均18cm前後の中、
2匹20cm超えが釣れたけど、
やっぱりこのサイズになると顔つきが大人なんだよだなぁ。
模様の奇麗なロリっ子もいいけどもっと大人を釣りたい。
  


Posted by なんとなく at 13:24Comments(0)釣り

2023年05月22日

ヒレピンアマゴを求めて。


天然物が生息してるのかわからんけどとりあえずヒレピンアマゴを求めて支流の奥まで行ってみた。
そして、幾つもの堰堤を越えて辿り着いたポイントはパラダイスでした。

ルアーでぼちぼち釣れて。

フライでばこばこ釣れた。
全然スレてない感じでフライを見切られる事が無かったけど土砂崩れのせいで人が入ってないのだろうか?
魚影も多いから自分が知らないだけで結構奥地まで放流活動してるのだろうか?
それとも過去に放流してて、その居残りだろうか。

まあ、結果はキレイなヒレの奴ばかりで満足。  


Posted by なんとなく at 00:14Comments(0)釣り

2023年05月07日

何とかボーズは回避。

GW中は止めておこうと思っていたアマゴ釣り。
やっぱり我慢できずに6日の午前中だけ行ってみた。
夕方から雨の予報だったのに朝からポツポツ雨模様。
せっかく来たので我慢して竿を出すが反応が薄い。
出るが乗らない、ばれる、見切られる、相手にされない。

時間だけ過ぎていく中やっと一匹。

そろそろ終了かなと思ってたらドラッグがかかる前にフっとフライが消えたんで?と思って合わせたらこいつが掛かってた。
1番ロッドをグイグイ絞り込むナイスな一匹でよく見ると凛々しい顔、オスかなぁ。
今までオスを釣った事あった記憶が無いから人生初のオスアマゴと思われる。
何とかボーズを免れた上にいい奴が釣れたんでまぁいい釣行だったのかな。
  


Posted by なんとなく at 17:49Comments(0)釣り

2023年05月05日

お腹いっぱいになれる林道へ。

GWは渓流釣りを満喫するつもりだったけど竜神スカイライン通行止めの為
野迫川村へのアクセスがメンドクサイ事になったので気持ちが萎えた。
そんで、急きょ四国へ行くことにした。
一応GWの過ごし方で候補に入れていたから用意はすぐ出来たので
3日の16時20分のフェリーに乗るためいざ出発。

せっかくなので全線開通したフルーツラインでフェリー乗り場まで向かう。
四国上陸後はガス欠のスリルを味わいながら仁淀川河口へ向かう。
ここで夜明けまでヒラセイゴ狙いでフライフィッシングをするが一度アタリがあっただけでなにも釣れず、
少し仮眠の後いざ剣山スーパー林道へ向かう。

時間的にまだ余裕があるのでちょっと寄り道して南国市前浜掩体群を見学。

10時頃西コース西側起点に到着、空気圧の調整をしていざスタート。

昔、初めて走った時は走りやすく物足りないただのフラットダートだったのに前回といい
度重なる斜面の崩壊で多少ガレてるので気が抜けない。

山の家まではダートに体が慣れてなくかなりしんどかった。
一息つくため、今回の目標の一つ広場でラーメンをすする。
しっかり休憩したのでここから川成峠分岐迄ひた走る。

ダート林道といえばかっ飛ばす人がほとんどだろうけどそういうのは若い子たちにまかせて
おぢさんはトコトコのんびり風景を楽しみながら走ります。

見事な切り通し、
こんな感じで”おお”って思える場所で止まっては写真を撮っていきます。

なんやかんやで無事峠に到着。
とくしま林道ナビ情報ではここから東側の起点まで通行止めだったのでここで麓に降りようと
思ってたら東からバイクが来たんで聞いてみると起点まで走れるそう。
これは行くしかないでしょ。

そんで通行止めの原因がこれ。
4輪は無理だけど2輪では問題なし。

そんで無事ゴール。
結果、ダート総距離62km西コース走破出来たのは嬉しい誤算だったけど、
斜面も崩壊が激しかったので今後またすぐ通行止めが発生するかもしれない。  


Posted by なんとなく at 23:43Comments(0)バイク