ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月16日

フライパンに悩む


クッカーの中で肉を焼くためのフライパンは外せない。
基本ソロなので大きいのはいらない、
コンパクトにスタッキングすることを前提に色々悩むがなかなか正解が見つからない。
途中、スキレットやミニ鉄板を使ってみたけどあれは論外だった。
そんな中、長年悩んでやっとこの3つに絞れてきた気がする。

ユニフレームの山フライパン12cm。
アルミで軽く、コーティングしてるんで引っ付かないから便利。
と思ってたのにあっという間に傷んで焦げ付くようになった。
アルミだからかコーティングしてるからか焼け具合もなんだか味気ない気がする。
候補に入ってるけどほぼ使ってない。

ユニフレームごはんクッカープラス用黒皮フライパン。
16cm在るけどさすが鉄、肉がパリッとおいしく焼ける。
縁が結構あるので袋麺もなんとかいける万能選手。
一番出番が多いけどちょっと大きい。
ラーメン作ると結局もう一個鉄板がいるんだよね。

藤田金属の鉄フライパン13cm。
自分にはやっぱりこのくらいのサイズが一番スッキリするお気に入り。
スタッキングしたときに取っ手が凄い邪魔なのでそこだけは何とかしたい。
取っ手を畳めるのをぜひ出してほしい。

こうなると結局フライパン2個は意味ないから
袋麺の時は寸胴型の500ml程度のクッカーと
藤田金属の鉄フライパンの組み合わせ。
カップ麺の時はエバニューのTi400FDと
藤田金属の鉄フライパンの組み合わせが今はベストかなぁ。
でも取っ手が邪魔なんだよな。
悩む。

  


Posted by なんとなく at 01:29Comments(0)その他。

2024年10月01日

TC28の実力。

TC28とアミカスの組み合わせはどれだけの調理が出来る?

火力に気を付けてマルタイラーメンつくって、肉を10切れほど焼いて、

ウインナー10本焼いて残ったガスが10gほど。
焼くときは間髪入れずに一気に焼けば十分使える。
これだけ残れば食後のコーヒーも可能。
  


Posted by なんとなく at 13:11Comments(0)その他。