ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月23日

細いけど、小さいけど、良いんじゃない?


先週見つけたこいつを割ってみるために再訪問したわけだが、
全く歯が立たないので早々に断念する。
周辺を調べるも良い物がみつからない。
最後の希望、ズリをよじ登って

鉱山跡へ。
中に入ってそれっぽい石を持ち出して割ってみたけど今一であった。。

ふと上を見たら石垣が見えて、所々ピンクテープが木に巻き付けてあったので
ひょっとしてもう一つあるの?って思って行ってみたら石垣は林道の路肩だったがその横に2つ目の坑口があった。
中を覗いたら目の前で崩落してて光が漏れてる。
林道に出て調べたら林道の山側が少し崩れててそこに穴が開いてるっぽい。
坑道の天井の位置と林道の路面の高さにほとんど差が無いようなのでいつ崩れて大穴が開くか分からない。
ジムニーならここまで来れそうだが車で通過するのは自殺行為と思う。徒歩で通過するのも怖いと思った。

良い成果が得られず、諦めて昼飯の用意をしていてふと横を見たらなんともおいしそうな石が転がってる。

慎重に割って取り出した今回の戦利品。

爪楊枝ほどの太さしかないけどかっこいいクラスターじゃない?。
良いのが採れた、こんなのを求めてた。

  


Posted by なんとなく at 02:14Comments(0)

2023年10月15日

結構楽しい鉱物採集。

先月の水晶採集でなんかもっといいのが採りたい病が発動した様なので、
ネットで情報を集めていたらだんだんその気になってきたので暫くハマってみることにする。

断片的な情報をつなぎ合わせて場所を特定して挑んだ第一回目。
比較的すぐ場所が特定できてエントリーしやすいと思われる鉱山跡周辺を探索。

石英やクラスターの破片が散らばる小さな谷を登っていくと

狙い通り石英の脈発見。
しかし何処も硬い岩盤の隙間なので太刀打ち出来ないので、
谷に転がってる破片を探すことにする。

こんなのはごろごろしてるのだが、これぞ水晶!って感じの透明感のある奴が見つからない。

それでも頑張って見つけた今回の戦利品。

この日は昼前から雨の予報で10時頃雨が降り出したので2時間ほどの探索だったけど
結構楽しめた。
次は一日使ってじっくり探そうと思う。  


Posted by なんとなく at 09:51Comments(0)