2021年11月28日
15年ぶりの剣山スーパー林道。

ライダーズインで目覚めた2日目。
この日は15年ぶりになる剣山スーパー林道を午前中に走って13時25分の南海フェリーに乗って帰路につく予定。

まずは30分ほど走って西コースの西側入り口から進入して未舗装路になった処からいよいよロングダートの始まり。
まずは奥槍戸 山の家まで。


程よく荒れた道を楽しみあっという間に到着。
この先で現在通行不能区間をパスして西コース後半に続く。

さて、ここからは通行止め区間がないので一気に!

徳島のへそ。

ファガスの森。

多少荒れているものの、問題なく楽しく走って西コース東側入り口。
少し国道193号を走って東コース入り口へ。

東コースのダート区間は非常に短くてあっという間に走り終えて、

延々と舗装路を走って終点に無事到着。最終目的の看板とツーショット写真を撮って
南海フェリーターミナルまで一気に大移動。

予定してた時間を大きくオーバーしたため、到着したのは出港5分前。
ほぼ諦めてたけど、
飛び込んできた自分を見て待っててくれて無事乗船、と同時に車両ゲートが閉まる。
長い事全線走れないことで敬遠してたけど、やっぱりスーパー林道は楽しい。
今度はもっと軽装で走りたい。
2021年11月23日
久しぶりの四国林道ツーリング。
ve33,35がタップリ山が残ってるので使わないと勿体ないから林道天国な四国でガッツリ使おうって思っいちょっと行ってきた。

体力の衰えが著しい今日この頃、体力を温存する為にフェリーで四国に上陸することにした。
オレンジフェリーで愛媛の東予に向けて南港を22時に出港。

6時に到着、まずはUFOラインへ、

ちょっと前に雪が降って通行止めだったんで、ダメもとで行ってみたら解除されていて行くことができた。

これは幸先がいいぞと次の目的地に。

40号経由で山を下りて辿り着いた自念子林道、なんか真新しい看板があったんで残念だけど諦めて次へ。

長沢ダムから伊留谷林道経由で大森川ダムへ向かう。

今回は大森川ダム周辺の林道を走り回ってロングダートを存分に楽しむつもりだったが、
ここまで予定していた以上の走行距離だったのでガソリンの残量が・・・。
少し考えて、まだ時間もたっぷりあるし、天気もいいんで明神山に行くことにした。
8年ぶり位かな?

辿り着いた天空の林道は、思ってた通り素晴らしい眺め。天気も良くてやっぱ最高やなぁ。
ちょっと長めに休憩していざ!

走ってみるとかなり荒廃が進んでいて、荒れてるな~、途中で止めるかな~なんて考えながら走ってるうちに気付けば終点。

さあ、これで一日目の予定は終了、これから頑張って本日の宿、ライダーズイン奥物部まで走るべし。

体力の衰えが著しい今日この頃、体力を温存する為にフェリーで四国に上陸することにした。
オレンジフェリーで愛媛の東予に向けて南港を22時に出港。

6時に到着、まずはUFOラインへ、

ちょっと前に雪が降って通行止めだったんで、ダメもとで行ってみたら解除されていて行くことができた。

これは幸先がいいぞと次の目的地に。

40号経由で山を下りて辿り着いた自念子林道、なんか真新しい看板があったんで残念だけど諦めて次へ。

長沢ダムから伊留谷林道経由で大森川ダムへ向かう。

今回は大森川ダム周辺の林道を走り回ってロングダートを存分に楽しむつもりだったが、
ここまで予定していた以上の走行距離だったのでガソリンの残量が・・・。
少し考えて、まだ時間もたっぷりあるし、天気もいいんで明神山に行くことにした。
8年ぶり位かな?

辿り着いた天空の林道は、思ってた通り素晴らしい眺め。天気も良くてやっぱ最高やなぁ。
ちょっと長めに休憩していざ!

走ってみるとかなり荒廃が進んでいて、荒れてるな~、途中で止めるかな~なんて考えながら走ってるうちに気付けば終点。

さあ、これで一日目の予定は終了、これから頑張って本日の宿、ライダーズイン奥物部まで走るべし。