ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月05日

まだある那智勝浦の鉱山。

那智勝浦の妙法山周辺での水晶探しは期待薄っぽいようなので
もう訪れることは無いと思ってたけど鉱山跡の魅力はまだある。
今回は去年断念した円満池公園の坑道と
坂足の方にある坑道に行ってみた。

まずは円満池坑道。
ズリを頑張って登った後横に道なき斜面を移動したらあった。
なるほど、道は崩落して無くなってたんだ。そら分からんわ。

んじゃ早速潜入する。
なかなかの規模。

奥に進むと右に左に竪坑、
上に下にかなり深く掘り抜いて支保工や足場なんかが入り乱れてる。かなり大規模。

さらに進むと通路を塞ぐようにぽっかり空いた竪坑出現。
石を投げ入れたらかなり深そうな音。
中央に丸太がかかってるが渡る勇気はない。
端になんとか行けそうな幅がありそうだけど無理して落っこちたらしゃれにならん。
さらに奥に続いてるみたいだけどこれ以上は危険と思われるのでここ迄としておこう。

帰りにあちこち壁をほじってたらなんか酸化被膜の鉄鉱石っぽいのがあた。

此処の記念にチョットだけ失敬して次の鉱区に移動。

沢を下るとカラミが落ち始め、さらに下るとズリ場登場。
その脇に坑道。

早速中に入るとすぐに支保工。

支保工区間にホッパー二つ。

ホッパーの上はかなり上に掘り抜かれてる。

この区間にあった奇麗なシミ、銅が酸化してできた緑青と言うらしい。あちこちにあった。

さらに奥は崩落して塞がれてる。
よく見ると先の支保工と同じ作りで天井が重さに耐えきれなくなってって事みたい。
ってことは手前もいずれ同じように・・・・・・・・・・。
それが今かもしれない
寒気がしたんで即撤収。

支保工群を抜けたところでちょこっとだけ記念に失敬して退散。
少し時間に余裕があたんで小坂地区に行ったけど新しく立ち入り禁止の看板が立ってたんで
進入叶わず。
今回はこれにて終了。





  


Posted by なんとなく at 19:12Comments(0)